Q1 : どのような治療をするのですか?
リハビリ的な運動療法や鍼灸マッサージなどいろいろな方法を使いますが、基本的には体の血流を改善する治療を行います。人間の体は細胞でできています。細胞に必要な酸素や栄養を正常に届けるためには血流が良いことが必要で、痛みの原因になる老廃物や二酸化炭素を集めて回収するためにも大切です。
この循環が正常に行われないと、老廃物や発痛物質が細胞にとどまったまま栄養や酸素が送られないことになり、細胞の健康な状態が保たれません。筋肉の凝りや痛みはその代表です。血流を改善することで、健康な細胞を保って行くことが健康の源となります。
Q2 : 治療時の服装は?
治療を行うときの服装は、なるべく伸び縮みしやすい素材のものを着ていただくようお願いいたします。無理な場合はいつもどおりの服装でOKです。
Q3 : 治療時ご家族は?
リハビリやマッサージなどの治療中は、ご家族に見ていただいても結構ですし、家事など他の事をしていただいても結構です。患者様のご家族の中にはその間気分転換の為に散歩に出られる方もおられます。
Q4 : 治療させていただく場所
場所はどこでも構いません。床でもベッドでも問題ございません。寝室に入られるのは・・・という方には、居間の床に座布団をひいていただいてその上で治療を行っている方もいらっしゃいます。
ただ、マッサージやリハビリを床でしたあと立ち上がるのが難しい方は、ベッドで行った方がいいかもしれません。それもリハビリだと思っていただける場合は、床で行いましょう。ベッドのある部屋が狭くても問題ありませんので、無料体験で訪問した当日にご相談いただければと思います。
Q5 : 訪問回数は?
患者様により個人差はありますが、だいたい週に2~3回訪問しております。
無料体験で訪問した際に、リハビリやマッサージを行い、その方の症状をみて回数や治療方針を決めます。デイサービスやヘルパーさんが入っておられる場合、時間が取れないことや、治療費用のこともございますので、週2回以上が効果的だと思います。
週に1回だと、次の治療まで1週間空きますのでマッサージやリハビリで少し良くなったとしても、1週間の間に元に戻ってしまうという方が多く、症状の改善が難しい場合が多いからです。これに関しても無料体験の際にご相談させていただきます。
Q6 : 訪問時間は?
訪問時間は9:00~18:00。最終受付は18時となります。
Q7 : 治療時間は?
症状によって時間が変わってきますが、1回約20~25分です。
治療前にトイレを済ませておいてください。
Q8 : どのような体勢で治療するの?
無理の無い楽な体勢で治療いたします。
我々が訪問させて頂いているほとんどの患者様は、うつ伏せの姿勢を取ることができても、途中でしんどくなってしまう方が多いので、基本的に横向きで行います。どのような体勢でもリラックスできない場合は治療スタッフにお声掛けください。
Q9 : 自宅以外の施設などでも治療してもらえるの?
施設様の了承がいただければ、訪問可能です。